※アフィリエイト広告を利用しています。
こんにちは、アンです。
「子どもに英語を学ばせたいけど、どの英会話教室がいいの?」
そんなふうに悩んでいませんか?
わが家も、英語教育を始めようと思ったときに色々と調べたり体験レッスンに行ってみました。
今回はペッピーキッズクラブとイーオンキッズを比べながら体験談や感想、我が家が選んだ理由をまじえてご紹介したいと思います。
ペッピーキッズクラブとイーオンキッズ、どう違うの?
どちらも「子ども専門の英会話教室」
まず、どちらの教室も1歳〜中学生までを対象にした「子ども向け英会話教室」です。
でも、レッスンのスタイルや教材、講師の雰囲気など、実際に行ってみると違いがたくさんありました。
教室数・対象年齢・教材などの基本情報を比較
比較項目 | ペッピーキッズクラブ | イーオンキッズ |
対象年齢 | 1歳〜高校生 | 1歳〜中学生 |
教室数 | 全国1500教室以上 | 全国約200教室 |
講師 | 日本人+外国人講師併用 | 外国人講師または日本人講師、併用も選べます |
レッスン形式 | 少人数制(〜12人) | 少人数または個別 |
レッスン時間 | 60分/回 | 45分/回 |
月謝 | 約8,140円〜(教室によって異なる) | 約10,560円〜 |
実際に体験してみた感想【わが家の場合】
ペッピーキッズクラブ
・歌やリズム遊びがたくさんあって、子どもが楽しく英語にふれれていた
・日本人講師がリードしてくれるので、初めてでも安心感がある
・教材が充実していて、家庭学習にもつなげやすそう
・年齢が近いお友だちと一緒のレッスンで、楽しさがアップ!
イーオンキッズ
・オールイングリッシュで、講師がずっと英語を話していて「すごい!」と感じました!
・ネイティブの発音や表現がたっぷり聞けれて本格的な雰囲気
・週1回のコースと週2回のコースがあってアウトプットがたくさんできる
・家庭用教材はあまりなく、レッスン中心のスタイル

外国人講師のみのレッスンだと英語のシャワーをたっぷり浴びられるのが
とても魅力的でした!
わが家が重視したポイントと選んだ理由
決め手となった3つのポイント
☑子どもが「楽しい!」と感じるか
英語に苦手意識をもってほしくなかったので、子どもにより合っている方・より楽しめる方を選びました。
☑自宅から通いやすい場所、時間か
平日に習い事ができないので休日に習い事を詰め込んでしまっているせいで、通いやすい場所と時間は必須条件でした。
☑家庭学習のフォローがしやすいか
フルタイムのワーママで平日はほぼワンオペなので、家庭学習にあまり時間も手間もとれない状況の我が家。できるだけ子どもだけでも簡単にできる家庭学習の内容・教材を希望していました。
ペッピーキッズクラブの家庭学習用教材モラモラiに魅力を感じのも大きな決め手でした!
体験してみてわかったのは、「どちらが優れているか」ではなく、
**”どちらが子どもと家庭に合っているか”**が大切だということです
最終的に選んだのは…?(親目線の本音)
わが家は、ペッピーキッズクラブを選びました!
理由は、まだ英語に初めてふれる年齢だったので、日本語もまじえながら英語に親しめるスタイルが合っていたこと。
(日本人講師もとても発音がキレイでした)
また、教材がしっかりしていて、家庭でのフォローがしやすかったのも大きなポイントでした!
ただ、イーオンキッズの外国人講師のみのオールイングリッシュの環境もとても魅力的だったので「ある程度英語に慣れてから行くのもいいかも」と感じました。
ペッピーキッズクラブとイーオンキッズ、こんなご家庭におすすめ
ご家庭のタイプ | おすすめの教室 |
英語を楽しく始めたい | ペッピーキッズクラブ |
週2回のレッスン希望 | イーオンキッズ |
家庭学習も大切にしたい | ペッピーキッズクラブ |
外国人講師によるレッスンのみを受けさせたい | イーオンキッズ |
まとめ|どちらの教室もいい教室!だからこそ「子ども・家庭との相性」で選ぼう
ペッピーキッズクラブとイーオンキッズは、それぞれ違った魅力をもった英会話教室です。
どちらがいいかは、「子どもがどんな環境で伸びそうか」
そして**「家庭のスタイルと合っているか」**によって変わります。
まずは、どちらも体験レッスンを受けてみて、親子で楽しく選んでみてくださいね😊
コメント