こんにちは、アンです。
「そろそろ、英語も始めた方がいいのかな…?」子どもが3歳を過ぎたころ、そんなふうに考える方も多いのではないでしょうか。
でも、何をどう始めたらいいのか分からなかったり、
「親が英語苦手だし…」と心配になることもありますよね。
今回は、3歳からの英語教育におすすめの始め方と、親子で楽しく取り組める方法についてご紹介します。
3歳から英語教育って遅い?それともベストタイミング?
言葉の「耳」が育つゴールデンエイジ
3歳ごろの子どもは、毎日の生活の中でたくさん言葉を吸収し、ぐんぐん語彙を増やしていく時期です。
このころの子どもは、日本語も英語も区別せずに受け入れる力を持っていて、「聞いた音をそのまま覚える”耳”」がとても育ちやすいといわれています。
「英語耳」という言葉がありますが、それを育てるには、まさにこの時期がぴったりなんです。
大切なのは楽しさ
小さな子どもにとって、英語は「勉強」ではなく「遊び」や「経験」のひとつ。
無理に教え込もうとせず、まずは**”英語にふれる”**ことから始めてみましょう。
楽しいからもう一回聞きたい!
お気に入りの歌を一緒にうたいたい!
そんな気持ちが、自然と英語を好きになる第一歩になります。
3歳からの英語教育、何から始めたらいい?
英語の歌のCDをかけ流す
最初のおすすめは、英語の歌のかけ流しです。
再生ボタンを押すだけなので簡単に毎日取り入れることができます。
英語が自然に入ってくる環境を作ってあげてたくさん英語のシャワーを浴びせましょう!

ちゃんと聴いてなくても大丈夫です!
無意識に耳に入ってくるだけでも効果は期待できるので
遊んでいるときや寝る前、車の中などBGMのようにかけ
流してみてください
おすすめの英語のCDは
幼児向け英語教材を取り入れてみる
最近は、3歳ごろの子どもが楽しめるように工夫された、
遊び感覚で取り組める英語教材がたくさんあります。
たとえば、
・音の出るペンでタッチする教材
「ディズニー英語システム」、ワールドワイドキッズなど
・DVDやアニメで英語にふれる
こどもちゃれんじEnglish、Peppa Pigなど
・おもちゃ型の英語マシン
どれも「遊んでいるうちに、自然と英語が耳に入ってくる」ようになっていて、親子で一緒に楽しめるのが特徴です。

わが家では、上の子の時はアンパンマンが大好きだったので、
アンパンマンのおしゃべりするペン型のおもちゃが大活躍し
ました。
絵をタッチすると「Blue!」「lion!」と音が出て、夢中で遊ん
でいました!
↑持っているのはこちらの旧バージョンです
英語の絵本を読み聞かせてみる
文章が短く、くり返しが多い絵本なら、英語にはじめてふれるお子さんでも楽しめます。
お子さんの好きな絵本の英語版の絵本も興味をひきそうですよね!
英語版の絵本もとってもステキなので集めたくなっちゃいます😊
英語が苦手なママ、パパにはこちらもおすすめです。
【井原さんちの英語絵本】です。
英語のフレーズにフリガナと日本語訳もついていて、無理なく英語の絵本の読み聞かせができます。
11ページ前後の短いお話で、寝る前にも読みやすいです。
英会話教室に通う
もし余裕があれば体験レッスンに行ってみるのもとてもいい経験になると思います。
英語に興味がでてきたら少しずつ教室に通うのもOK!
英会話教室だとお友だちから刺激を受けて、英語がぐんぐん上達しそうですよね😊
でもまだ3歳なので無理せず楽しめそうならで大丈夫です。
オンライン英会話で学ぶ
オンライン英会話スクールなら自宅で手軽にできるのがポイントです!
こちらも英会話教室と同様、無理せず楽しめそうならで大丈夫です。
まとめ|焦らず、楽しく。「好き」の気持ちが一番のスタート
3歳の英語教育は、自然と英語がお子さまの耳に入るような環境を作りがおすすめです。
子どもが楽しめる絵本を読んだり、おもちゃで遊んだり、
生活の中で「英語って楽しいな」って思える時間を作るだけでも十分です。
大切なのは、”英語を好きになること”。
それが未来につながる大きな一歩になると思います😊
まずは、小さなことから。
親子で一緒に、楽しく英語にふれてみませんか?
コメント