こんにちは、アンです。
0歳の赤ちゃんに読み聞かせをしていても反応がなくて困っていたり、まだ読み聞かせは早いかなとお考えの方はおられませんか?
0歳の赤ちゃんは五感を通じて世界を認識し、成長を促すと言われています。
五感とは『視覚 目で見る力』『聴覚 耳で聞く力』『触覚 肌や手に触れて感じる力』『味覚 味を感じる力』のことです。
絵本の読み聞かせを通じて、赤ちゃんの感情に共感し、一緒に喜んだり驚いたりして五感を豊かにできたら素敵ですよね😊
五感を豊かにするおすすめ絵本
じゃあじゃあびりびり
色合いがはっきりとしていますが目に優しい配色で、オノマトペを楽しめる絵本です。

ページをめくったところに
「このえほんは____ちゃんのえほんです」
と名前を書けるするところも素敵なポイントです!
もこもこもこ
不思議でおかしな世界観の絵本で、「もこ」や「にょき」といった独特な言葉の表現がたくさん出てきます。
抽象的で読めば読むほど想像力がとても育まれ、感性が磨かれる絵本です!
色づかいもとてもきれいでグラデーションが美しいので大人が見ても楽しめます。
なにか引き込まれる不思議な絵本で、大きくなったときに、どのような感じ方をしていたのかぜひ聞いてみたくなる唯一無二の絵本です!
0歳向けの絵本にしては珍しく大きめのサイズの絵本なので外出用には向かないかもしれませんが、お家でまったり読むのもおすすめです。
きゅっきゅっきゅっ
「ふいてあげるね きゅっきゅっきゅっ」が可愛らして優しいお話です。
しぐさも表情もすごく愛らしくて、大人も赤ちゃんも優しい気持ちにつつまれます。
普段の生活でも、絵本のように「きゅっきゅっきゅっ」と言いながらふいてあげると赤ちゃんともかけがえのない時間を過ごせます😊
1分えほん どれがすき? 0・1歳
「どうぶつ」「のりもの」「たべもの」など赤ちゃんが喜ぶテーマのお話を集めた絵本です。
1つのお話を1分で読めるので忙しいパパやママ、外出先で少しの時間、寝る前のはじめての読み聞かせなど、とても大活躍する絵本です。
どこから読んでもいいし、興味のありそうなテーマから読んでもいいし、飽きずに長く楽しめます。
まとめ
五感を刺激して発達を促し、親子のコミュニケーションにもなる0歳からの絵本の読み聞かせ。
赤ちゃんはまだまだわかりやすい反応をしてくれるわけではないですが、目に見えなくても五感は刺激を受けて成長しているので、ぜひ絵本の読み聞かせをしてみてください😊
絵本選びの参考に少しでもなれが嬉しいです。
かけがえのない素敵な絵本に出会えますように*゜
コメント